top of page

地球表層で海(液体の水)が存在するような安定的な環境は,地球内部での炭素や水などの物質循環によって支えられています。

私たちの研究グループでは,岩石の物理特性や変形特性に対する水の効果を調べ,地球内部での物質循環の解明に取り組んでいます。

JPGU 西田賞受賞講演 (2020)
地球をハビタブルにしたのはなにか?

J-DESC マントル掘削WGセミナー(2020)
海洋プレートが破砕し,海水が浸透する

夢ナビ(2024)火星に生命?地球外生命の探索には、まず地球を知れ!

スクリーンショット 2024-04-02 17.29.10.png

ー NEWS ー   

(2024.11.21)講談社ブルーバックスより水の惑星「地球」を出版しました

(2024.9.26)火星地下の水に関する論文がGeologyで発表されプレスリリースしました。

(2024.7.26-28)四国で岡崎研・岩鉱研(名古屋大学)と合同で巡検を実施しました。

(2023.12.9)マリアナ海溝での研究航海から下船しました(片山・伊藤が参加)。

研究室メンバー (2024年度)
 

片山 郁夫(教授),Eranga Jayawickrama(博士研究員)

坂本 玄弥(M2),伊藤 禎宏(M1),

成瀬 雄一朗(B4),中川 嵩斗(B4) OB/OG

*岡崎研と合同でセミナーを実施しています(毎週木曜日5コマ)

連絡先:広島大学東広島キャンパス 理学部A棟614

    Tel: 082-424-7468, Fax: 082-424-0735

    E-mail: katayama"at"hiroshima-u.ac.jp("at"は@)

© 2035 WeDu Wix.com を使って作成されました

bottom of page